銀細アクセサリーに天草白磁を組み合わせ
天草白磁と銀粘土が合体。銀粘土細工アクセサリーの素材として天草磁器に注目が集まる。
熊本市で銀粘土教室を開いていたアートクレイ倶楽部インストラクター小池喜久子先生を中心に銀粘土との組み合わせを模索。
小池先生は天草陶石を取り扱う地元の窯元で組織する「天草磁器振興協議会」のバックアップを受けて作品作りを開始。
透き通るような天草白磁と銀細工を組み合わせたペンダントやブローチ、リングなどを制作。
県伝統工芸館で開催された「天草陶磁器フェスタ」に初出展したところ人気を呼び、「どの程度までまとめて納品していただけるか」といった商談まで舞い込むほどの人気に。
その後、熊本県とタイアップし、天草白磁を使った講習会を東京でも開催することになり天草白磁の人気は熊本以外でも絶大なものとなる。