アートクレイ社会的活動の取り組みについてご紹介します。
< アートクレイのあゆみ >
●2000年5月
生涯学習地域ネットワークプロジェクトの結成
〇モデル地域<高知県高知市>
- 高知県立牧野植物園
- よさこい祭り
- 地場産業『高知珊瑚』
●2000年9月
高知県立牧野植物園訪問
高知市商工会議所『よさこい事務局』訪問
●2001年9月
東京ビッグサイト『エコリビングオアシス』天然資源と再生資源に囲まれた空間づくり~参加
●2001年11月
高知県立牧野植物園学芸員『園内案内+植物学セミナー』+純銀木の葉ジュエリー体験会と園内ミュージアムショップ販売商品売場を常設
●2002年3月
高知県・南国土佐珊瑚まつり名作コンテストへ特別作品展示
●2002年11月
広島『純銀の折り鶴プロジェクト』結成
●2003年4月
熊本県『天草陶磁器フェスタ』へ参加
●2003年9月
広島『純銀の折り鶴』の寄贈+広島市・市長からの感謝状をいただく
●2003年10月
熊本県本渡市『四郎の玉手箱』天草白磁・銀粘土アクセサリー参加
●2005年6月
九州地区会員限定・特別講座
アートクレイ倶楽部『フォルムと日本の伝統工芸品』開催
アメリカでアートクレイの制作にも携わっているカントロ氏を迎え、天然藍が美しい日本の伝統工芸、久留米絣の組み紐とのコラボセミナーを開催しました。
●2005年7月
〇特定非営利活動法人(NPO)純銀アート協会の設立
《設立目的》
1)独創性のある新しい文化芸術の創造を促進。
2)健全で豊かな生涯学習の基盤づくり。
3)地場産品、地域の特色ある活動の活発化。
4)ネットワークを生かした各種活動の支援。
●2006年6月
福岡銀行助成金・八女創形集団『八創会コラボレート商品開発事業』参加
●2006年9月
福岡県・久留米絣協同組合とのコラボレートワークショップ展開
●2006年11月
東京・国連大学地球環境パートナーシッププラザ発表会参加
●2007年3月
福岡県・かすりすと『久留米絣ワークショップ』久留米市地場産センターにて開催
福岡県久留米市・久留米かすり『藍・愛・で逢いフェスティバル』ファッションショーモデルにアクセサリー使用
●2007年6月
福岡県八女市・ものづくりの町『八女』ブランド事業への参加
●2007年9月
〇東京にて、会員&技術メンバーワークショップ『今後の活動を考える』久留米絣、福岡での活動を発表
●2008年2月
〇東京・福岡八女市『日本人の技・体験博覧会2008~やっぱり、日本人の技はすごい!』へ参加
福岡県・八女市は多くの人々に親しまれているわが国特有の伝統工芸の街であり、100年以上の伝統を有する。
手すき和紙・提灯・仏壇・石灯篭・竹細工・和こま・ローソク・八女矢・桶・張り子など。その日本人の技を 一同に展示し、色々な方に体験をしていただきました。
銀粘土もいろいろな伝統工芸品とコラボレーションし、作品展示、ワークショップを開催しました。
●2008年3月
沖縄プロジェクト結成・財団法人沖縄観光コンベンションビューローからの後援の支援依頼
●2008年7月
福岡県・博多織り『西村織物』見学・博多織りを学ぶ
沖縄県・『銀の架け橋グローバルアート展』開催
●2008年8月
福岡県・博多織りプロジェクト『博多織Ku*rei』結成
●2008年10月
東京・織田学園文化祭にてワークショップ開催
●2009年2月
沖縄県・金細工(かんぜーく)又吉工房を見学、交流開始
●2009年4月
東京・織田学園きもの専門学校のカリキュラムへ導入認可、毎年恒例化
●2009年5月
福岡県・第1回『博多織×純銀アクセサリーの世界』開催
博多織と銀粘土を組み合わせた作品展「博多織×純銀アクセサリーの世界」が博多市 中央区にあるアクロス福岡で開催されました。
約150年続く博多織りメーカー「西村織物」とコラボレーションし、博多織に合う簪や帯留めの他、献上柄模様を銀粘土に転写したアクセサリーを販売しました。
●2009年9月
福岡県・博多織り意匠作品『博多銀細工』ブランディング計画を開始
●2009年10月
福岡県・博多織銀アクセサリーのディスプレイ用品づくりにチャレンジ
(八女木工所+フカエ工芸との連携)
●2009年11月
沖縄県琉球銀行プレゼンツ『ナイスハートバザール』出展
●2010年1月
本部『銀の葉っぱで緑を広げようプロジェクト』の始動
●2010年5月
福岡県・博多織『織屋にしむらのニューワールド』展に参加
●2010年6月
沖縄県・伊舎堂沖縄ファッション学院アートクレイ体験会開催
●2010年7月
沖縄県・琉球サンダル端材利活用提案(印鑑入れ、ボールペンホルダー)
●2010年10月
東京都庁×雑誌からだにいいこと『ピンクリボン』アクション(15名会員参加)、毎年恒例化
東京・モード学園・ピンクリボン純銀アクセサリーワークショップ開催
東京・小田急百貨店『雑誌からだにいいことshop』ジュエリー販売
「乳がん検診早期受信」の啓発活動として、ジュエリー作家が一つ一つ思いを込めて制作したジュエリーを小田急百貨店で販売しました。
またピンクリボンをモチーフとしたペンダントを制作できるワークショップを開催しました。
●2011年9月
福岡県・第5回『九州クリエイターズマーケット』出展、毎年参加・恒例化
●2011年11月
和歌山県・障害者施設への『ものづくり指導』Koino・LOVEL-FIELDブランド化
●2012年6月
福岡県・伝統工芸房工場(池尻紐房工場)の見学
●2013年3月
鹿児島県・九州自然学校協議会の研修会にて木の葉ジュエリーの体験会
●2013年4月
福岡県立公園九州芸文館アカデミー『アートクレイシルバー』講座認可、恒例化
●2014年8月
福岡県・北九州市立大学『銀粘土を使ったメダルなどの作成実験』の開催
●2014年12月
東京・エコプロダクツ会場にて、『沖縄珊瑚を守るプロジェクト』活動発表
●2015年4月
本部『環境クラフト』指導員(インストラクター、コーディネーター)認定開始
●2016年3月
社会で役立つ事業プロジェクト『アップサイクル』運動をクリエーターと共にスタートいたします。
さまざまな生産工程の中で、取り残された廃材を用いて新製品として再生させ、新たなアイデアによる価値観と付加価値を生み出し、社会(市場)に発信するプロジェクトです。